自分勝手な人の特徴・心理24選!付き合い方・原因・直す方法

あなたの周りにも自分勝手な人はいませんか?あるいは、自分がそうではないか?と不安に思っている方もいらっしゃるかもしれません。

まずは、自分勝手な人の特徴を良く知る事が必要です。そして、自分勝手な人との付き合い方、原因、直す方法もレクチャーしていきます。

自分勝手な人の特徴

自分勝手な人

自分勝手な人の特徴をご紹介していきます。

ぜひ、自分や周りの人に当てはまて、いくつ当てはまる項目があるのか、チェックしてみましょう。

自分勝手な人の特徴・心理1:わがまま・自分が大好き

自分勝手な人

自分勝手な人は、わがままで自分が大好きです。

これは、自分のやりたい事やしたい事をすぐに口に出したり、行動してしまう特徴があるからです。

また、自分勝手な人は、他人を思いやったり、他人のために行動する利他行為が希薄です。

そのため、周りからはわがまま放題しているように見えてしまいます。

自分勝手な人の特徴・心理2:自分の思うようになればいいと思う

自分勝手な人は、自分の思い通りになれば良いと考えています。

ただ、現実の壁があり、そう簡単に自分の思い通りにはならないのが現実です。

そうした場合、自分勝手な人は、自分を振り返るよりも、すべて他人や環境のせいにしてしまいます。

自分勝手な人の特徴・心理3:自分の思うようにならないと不機嫌になる

自分勝手な人は、現実の壁の前に、自分の思い通りにならないと不機嫌になります。

感情のコントロールが希薄で、感情が表に出てしまうので、誰の目からもイライラしてるのが明らかです。

また、自分勝手な人は、場合のよっては、怒鳴ったり、手を上げてしまう事があります。

スポンサーリンク



自分勝手な人の特徴・心理4:相手の立場になれない

自分勝手な人は、自分の事で精いっぱいなので、なかなか相手の立場になってものを考える事ができません。

そのため、他人を思いやったり、他人のために何かをする事は希薄な傾向にあります。自分勝手な人は、常に自分の誇大な自己を埋めるので精いっぱいな人なのです。

自分勝手な人の特徴・心理5:計算高い

自分勝手な人は、割と計算高い場合があります。

これは自分のわがままを聞いてもらえる、押し通せるために、様々な計略を練るからです。

自分勝手な人は、相手をよく見て、自分のわがままを通せるかどうか、常に計算している(値踏みしている)人たちです。

自分勝手な人の特徴・心理6:嘘が多い

自分勝手な人は、平気で嘘をつく事があります。

もちろん背景には、わがままで自分勝手な自己の欲求を通したいという願望があるのですが、もう一つの特徴があります。

それは、社会的規範やルールの逸脱に対して(つまり嘘を付くという事)、悪い事だと感じていない、という性格・特徴です。

自分勝手な人の特徴・心理7:自分の話が多い・自慢話が多い

自分勝手な人は、自己の欲求のままに話をするので、自分の事ばかり話す特徴があります。

また、理想的な自己と現実とのはざまでつねに不満を抱えていますので、自慢話をして何とか自分を大きくしよう(理想の自己に近づけよう)と必死に自慢話をします。

自分勝手な人の話を聞くと、こちらは常にイライラさせられてしまいます。

スポンサーリンク



自分勝手な人の特徴・心理8:人の話は聞かない

自分勝手な人は、自分の自慢話に夢中で、他人の話はあまり聞いていない傾向にあります。

また、こちらが少し話の方向性をずらしたり、自分の事を話そうと思っても、聞いておらず、すぐに自分の話に戻ってしまいます。

自分勝手な人は、人の話を聞いていないどころか自分の事だけで、他人に対する興味がないのです

自分勝手な人の特徴・心理9:自分の考えや意見・価値観を押し通す

自分勝手な人は、自分の意見・価値観を押し通して、絶対に曲げようとしません。

これは自分勝手な人が作り出している理想の自己がもろく壊れやすいものなので、反論や異論に弱く、その事にとても敏感なためです。

ですので、自分勝手な人にとっては、少しでも意見を修正したり、譲歩する事は、自分の存在意義にかかわる重大事なのです。

自分勝手な人の特徴・心理10:プライドがとても高い

自分勝手な人は、プライドがとても高い特徴があります。

これは理想化された自己があり、それを破ったり、下げる事は、自分の存在意義の喪失に直結するからです。

自分勝手な人は、理想に対して、現実とのギャツプを埋める事ができず、悪いプライドを振り回す性格なのです。

スポンサーリンク



自分勝手な人の特徴・心理11:自分の意見を否定されると怒る

自分勝手な人は、自己の理想像が傷付くことに敏感なため、自分の意見が少しでも否定されると、すぐ感情的に怒り出してしまいます。

本来的に、他人の意見を受け入れたり、妥協する事ができないのです。

自分勝手な人に、本人のためを思って諫言しても、それは否定されたように感じてしまいます。

自分勝手な人の特徴・心理12:人付き合いが悪く友達がいない

自分勝手な人は、わがまま放題に周りを振り回しますので、通常の人であれば、本人から離れていってしまいます。

そのため、人付き合いもなく友達もいない場合があります。

ただ、自分勝手な人はそれさえも自分の責任だと気が付いておらず、誇大な自己と現実のギャップは益々乖離してゆきます。

それがさらに進むと「妄想」と呼べる段階まで進行してしまう場合があります。

スポンサーリンク



自分勝手な人の特徴・心理13:何でも人のせいにする

自分勝手な人は、理想の自己が傷付くのを恐れているため、思い通りに行かない事、失敗などすべては、他人のせいになってしまいます。

自分勝手な人は、冷静に自分を客観視して反省するという事ができない人たちです。

自分勝手な人の特徴・心理14:自分のことを棚に上げる

自分勝手な人は、自分の失敗などを棚に上げて、反省しない傾向にあります。

すべては他人のせいであり、運命のせいです。

ですので、自分勝手な人は、「なんで自分の周りは使えない奴ばかりなんだろう」とか「自分はなんでこんなにも運がないのだろう」と本気で思って人たちです。

自分勝手な人の特徴・心理15:図太い・調子が良い・自分なら許されると思っている

自分勝手な人は、自分の失敗を認められませんので、言い逃れのできない「失敗」を突き付けると、逃げたり、逆ギレしたりします。

そのため、図太く、調子ものと認識される事もあります。

また、自分なら何をしても許されるだろう、と考えているふしがあります。

スポンサーリンク



自分勝手な人の特徴・心理16:人を見下したり否定する

自分勝手な人は、自己愛の塊ですので、自分を一番だと思っています。

そのため、相手を見下したり、否定する言動が多いのです。

また、自分勝手な人は、もろく傷つきやすい一面を持っています。

そのため、相手に対して強く出たり、無理やり否定する言動を取ることがあります。

自分勝手な人の特徴・心理17:人からの頼み事を断れるが自分はお願いをする

自分勝手な人は、他人のために何かするという事が希薄で、他人の気持ちが考えられないので、頼みごとを嫌であれば簡単に断ってしまいます。

また、自分勝手な人は、自分は尽くされてあたりまえと思っているため、お願い事は頻繁にして、かなえられると信じている傾向にあります。

自分勝手な人の特徴・心理18:嫌な事を人に押し付ける

自分勝手な人は、他人が自分に尽くすのはあたりまえ、と考えていますので、嫌なこと、面倒な事はすぐ他人に押し付ける特徴を有しています。

また、自分勝手な人は、その押し付けた相手が指示通り動いてあたりまえと思っているので、異論や反論が出ると、烈火の如く怒りだす場合があります。

スポンサーリンク



自分勝手な人の特徴・心理19:お世辞を言って気に入られようとする

自分勝手な人はお世辞を言って人に気に入られようとする場合があります。

これは常に誇大化した自己を受け入れてくれる人を探しており、その人に対して気に入られようとするからです。

自分勝手な人の特徴・心理20:立場が上の人に媚を売る

自分勝手な人は、理想化された自分を具現化してくれる人を探しています。

多くは、立場が上であったり、権力やお金をもっている人、という事ができます。

そのため、自分勝手な人は、立場が上の人に媚を売る傾向があります。

自分勝手な人の特徴・心理21:自由に行動する・やりたいことばかりする

自分勝手な人は、自分のやりたい事を第一優先にするため、他人のことを考えず自由に行動する特徴があります。

そのため、自分勝手な人は、ドタキャンや自分のやりたい事ばかりして、他人を振り回す傾向があります。

スポンサーリンク



自分勝手な人の特徴・心理22:自分の邪魔をしようとする人が許せない

自分勝手な人は、自分のやりたい事ができてあたりまえ、と考えているので、それを邪魔する人が許せず、感情的に怒りを爆発させたり、否定的な言動を取ります。

自分勝手な人は、その人のためを思って発している、忠告や意見などもすべて「自分を邪魔しようとしている」と勘違いする場合があります。

自分勝手な人の特徴・心理23:優しい人が好き

自分勝手な人は、基本的に自分に優しくしてくれる人を好みます。

それは、理想化した自分を無条件に受け入れ、具現化してくれる人です。

自分勝手な人にとっての優しい人とは、本当の優しさではなく、甘やかしてくれる人なのです。

自分勝手な人の特徴・心理24:お返しをしない・自分さえ良ければよい

自分勝手な人は、他人が自分のために何かをする事はあたりまえ、と考えているので、感謝の言葉を述べたり、お返しはしません。

また、自分さえ良ければそれでよい、と考えているので他人に対して何かをする事はありません。

自分勝手な人との付き合い方

あなたの周りにも、自分勝手な人はいませんか?

そんな自分勝手な人と、上手にお付き合いできる方法をお教えします!

怒っても相手と議論しない・スルーする

自分勝手な人は、感情がコントロールできずに、すぐ怒るなどの行動を起こします。

ただそれに付きあってこちらが感情的になっても物事は解決しません。

自分勝手な人との通常の会話はあまり議論せず、相手の話をただ聞いてあげましょう。

万が一、怒ってしまっても、聞き流すか、少し離れて相手の感情が収まるのを待つようにしましょう。

自分勝手な人と適度な距離感を保つ

自分勝手な人は、わがままいっぱいの言動で相手を振り回しますので、適度な距離を保つことが最も重要になります。

できれば、プライベートで二人きりになるのは避けましょう。

自分勝手な人がプライベートに入ってくるととても面倒です。自分の部屋などにも入れないほうが賢明です。

自分勝手な人に期待しない・使おうとしない

自分勝手な人は、誇大な自己(自分)を持っていますので、大口をたたいたり、大きな理想を掲げますが、現実が見れていませんので、頓挫することも多いです。

自分勝手な人にあまり期待したり、重要な仕事を任せないほうが賢明です。

失敗しても、あなたの責任になる可能性が高いのです。

スポンサーリンク



論理的に自分勝手な人を説得する

自分勝手な人を論理的に説得してみましょう。

自分勝手な人は、感情的で論理が破たんしている場合が多いので、冷静に論理で対抗するのは有効な手段です。

ただ、あまり追い詰めるとさらに逆ギレしますので、冷静にかつ自分勝手な人のプライドが立つように工夫してみましょう。

徐々に信頼関係を築いていく

自分勝手な人は、自分を甘やかしてくれる人以外にはあまり近づきませんが、徐々に信頼関係を築いていくことはできます。

そのためには、相手の気持ちを理解して受け入れたうえで、できる事とできない事をきっちり分けてルール化する事が必要です。

そうすれば、自分勝手な人も徐々に心を開いてくれます。

自分勝手な人の話を最後まで聞いてから自分の意見を言う

自分勝手な人は、自分の自慢話や苦労話を延々としゃべり続け、こちらの話を聞いていない事が多いです。

ですので、まず自分勝手な人の話を聞いてあげるようにしましょう。

しばらくして、相手が満足したようであれば、こちらの気づいた事や本題に入るようにしましょう。

はっきり「自分勝手」と伝える

自分勝手な人に時には、はっきり「自分勝手である」と伝える時も必要です。

自分勝手な人に「自分勝手」と伝えるには、こちらも感情的になってはいけません。

あくまで冷静に相手を諭すように伝えましょう。

特に、自分勝手な人が、現実と理想の折り合いがつかず、悩んでいる時に指摘してあげると、とても効果があるでしょう。

自分勝手な彼氏・彼女との付き合い方

自分勝手な人が、彼氏、彼女である場合、距離を取るわけにもいかず、別れるべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

そんな方に、自分勝手な人な彼氏、彼女との付き合い方をお教えします。

プライドを傷つけないようにする

自分勝手な人は、理想化された誇大な自己を持っており、このもろくくずれやすい自己を保とうと必死です。

そのため、プライドが高いのですが、ちょっとした意見や否定的な言動にも過敏に反応します。

まずは、自分勝手な人の誇大化されたプライドを傷つけないようにしましょう。

ただ、甘やかすだけだと、ますます増長する傾向にあるので、二人の間でしっかりルールを決めましょう。

大人であるあなたが、子供を諭すような感覚でよいでしょう。

優しくする

自分勝手な人は、傷付きやすく、否定的な言動に過敏に反応します。

ですので、まずは相手の話をよく聞いて、彼氏・彼女の気持ちや欲求、心の奥底に抱えているものを理解してあげましょう。これが本当の優しさかもしれません。

自分勝手な人の要求を聞いているだけでは、単なる甘やかしとなってしまうので、本当の優しさとは何なのかもう一度考えてみましょう。

自分勝手な上司との付き合い方

会社において、不幸にも自分勝手な人が上司になってしまった場合、とても苦労が多い事でしょう。

そんな自分勝手な上司とも上手に付き合える方法をお教えします。

自分が成長できるチャンスだと考える

自分勝手な人が上司である場合、とても苦労します。

ただ、これをくぐりぬければ、これ以上の大変な事はもうない、と考えてみてはいかがでしょうか?

気持ちがだいぶ楽になる事でしょう。

自分勝手な経営者でないとうまくいかないこともある

自分勝手な人は、実はカリスマ性がある事も多いのです。

ですので、経営者の中には自分勝手な人が多くいる場合があります。

会社を経営してゆくためには、ありきたりの方法ではなく、ある意味自分勝手になって、自分の信念で周りを巻き込んで推進してゆく力が必要なのです。

こうして考えてみると、自分勝手な人な人を見習いたくなりませんか?

徹底的に反抗していく

自分勝手な人は、カリスマ性がありますが、脱法的な行為に手を染めてしまう場合があります。

特に、セクハラ、パワハラ、法定の限度を超えた残業時間、給料未払いなどなど、挙げればキリがありません。

こうしたブラック企業と呼ばれる一連の企業にはこうした自分勝手な人が経営層にいたり上司であったりします。

このような場合、外部の力も借りながら徹底的に反抗しましょう。

遠慮する事はありません。

自分勝手になる原因

自分勝手な人が自分勝手になってしまう原因を探ってみましょう。

自覚のある人は、自分を知る一助になるかもしれません。

周りに自分勝手な人がいる、という人は、その人の生い立ちや障害について知る事で、付き合う参考になる事でしょう。

自分勝手になる原因1:甘やかされた・家庭環境

自分勝手な人がわがままになってしまったのは、育った家庭環境で甘やかされた可能性があります。

子供の頃に甘やかされて育つと、何でも自分の思い通りになると考え、現実とのギャップを埋めたり、すり合わせる学習ができません。

そのため、自分勝手な人は理想の自己を誇大化させてしまいます。

また、甘やかされた環境では、親がなんでも先回りしてやってしまうため、小さな成功体験を積み重ねる事ができません。

その結果、自分の存在意義について不安があり、小さな事でも傷ついたり、感情を爆発させてしまう傾向があります。

自分勝手になる原因2:人生がうまくいかないと感じている

自分勝手な人は、親がなんでもしてしまったので、小さな失敗に対してのストレス耐性が学習できていません。

そのため、自尊心が低く、小さな失敗でも「人生は何やってもうまくいかない」など落ち込んでしまいます。

この弱い自己を防衛するため、周りに対して強く出たり、自分の意見を曲げない、自分勝手に振る舞うなどの行動が出てしまうのです。

自分勝手になる原因3:うつ病などの心の病気が原因の可能性

自分勝手な人は、うつ病などの心の病気が原因の場合があります。

うつ病は、本来であれば生真面目な人がなる病気であり、症状としてもやる気がでない、つらくて外に出れないなどのいわゆる「身勝手な人」とは無縁な感じがします。

しかし、躁うつ病や季節性うつ病などの場合、気分が向上して行動的になる時期があり、それがはたからは、都合のいい時だけ「うつ」になる身勝手な人に見える場合があるのです。

自分勝手になる原因4:ディスチミア親和型うつ病

ディスチミア親和性うつ病は、典型的な自分勝手な人に見える病気です。

この病気の場合、ストレスが高い所(例えば仕事場)では、うつ症状が出ますが、休日などでは活発になりどこかに遊びに行ったりする事が可能です。

そのため、怠けている、自分勝手な人などのレッテルが貼られる事になります。

確かに、ディスチミア親和性うつ病の病前性格としては、規範を守らない、ストレス下では自己愛が強いなどの傾向があります。

ただ、一つ言える事は、仕事場でのうつ状態は、演技しているわけでも、仮病を使っているわけでもありません。

本当に苦しいのだ、という事を理解する必要があります。

自分勝手になる原因5:演技性人格障害

自分勝手な人は、演技性人格障害であるかもしれません。

演技性人格障害は、自分がつねに中心で目立って注目を集めていないと我慢できない性格です。

注目を集めるために、派手な立ち振る舞いが目立ちますが、中身がないため、表層的で興味や感情がコロコロ変わります。

そのため、周りには自分勝手な人に見えます。

人格障害は、本人の人格と深く結びついており、そう簡単に変える事ができません。

付き合うには、それ相応の覚悟が必要となります。

自分勝手になる原因6:自己愛性人格障害

自分勝手な人は、自己愛性人格障害かもしれません。

自己愛性人格障害は、自己の理想化と現実の埋め合わせができなくなっているため、自分勝手、わがまま、自分のしたい事をして、他人の気持ちを考えない、などの特徴があります。

普通の自分勝手な人との鑑別はとても難しいですが、その他の神経症を併発している、著しい障害で、通常の社会生活、人間関係に支障を来している、などで判断する事があります。

自分勝手になる原因7:アルペルガー症候群

自分勝手な人は、アスペルガー症候群かもしれません。

アスペルガー症候群は、生まれつきの発達障害で、言葉の行間や空気を読めないのが最大の特徴となります。

アスペルガー症候群は、空気が読めないので、融通が効かず、理解できないと無視してしまうので自分勝手な人と誤解されて見られる事が多いようです。

アスペルガー症候群の多くは人間関係の構築に困難さを抱えています。

自分勝手な性格を直す方法

自分勝手な人、と自覚がある人は、ぜひ自分勝手な性格を直すように努力してみましょう。

ここでは、自分勝手な性格を直す方法をお教えします。

自分を振り返る・自分を客観視する

自分勝手な人は、自分の行動を振り返って客観視する癖をつけましょう。

客観視とは、あなたの言葉、言動などを俯瞰的に眺めてみる事です。少し冷静になって、自分を客観視できるようになると、「自分はこんな事を他人に言っているのか?」「この時に、自分はなぜこうのような行動をしているのだろうか?」と自己を内省できます。

もしかしたら、恥ずかしくて見ていられない場合もあるかもしれませんが、勇気をもって自分を振り返るようにしましょう。

自分勝手な人を付き合ってみる

自分勝手な人は、自分勝手な人と付き合ってみるとよいかもしれません。

そうすると、自分が普段無意識に行っている行動や言動を客観的に見る事ができます。

「自分は、こんなことをしているのか」と恥ずかしくなるかもしれませんが、ぜひこれを機に自分勝手な人から卒業してみてはいかがでしょうか?

まとめ

自分勝手な人は、はた迷惑で他人を振り回すやっかい者ですが、生まれつきの障害である場合や、不幸な養育環境にあったともいえます。

また、自分勝手な人は、時にすごいカリスマ性を発揮して、ひとかどの人物として大成する場合もあります。

どちらにしろ、周りとの人間関係を良好にするようにすれば、自分勝手な人は、カリスマ性をもったすばらしい人格者として生まれ変わる事でしょう。

【関連記事】

自分勝手な女の心理・特徴16選&好きになる男性がいる理由・見抜く・対処法

【気分屋】特徴16選!長所・短所・彼氏や上司との付き合い方・直す方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク


×