声が大きい人の心理・性格・特徴は?メリット・デメリット・注意してもらう方法は?

声が大きい人がいると、どうしても目立ち、その人のことが気になってしまいますよね。また、自分の声が大きいことで悩んでいる人も意外と多くいます。

今回は、そんな風に気になる存在である「声が大きい人」に大注目して、その特徴についてまとめてみました。

声が大きい人の心理は?

まず、声が大きい人は、どうしてそんなにも大きな声を出してしまうのでしょうか。声が大きくなるという特徴の裏側にある心理を探ってみましょう。

声が大きい人は相手に自分の気持ちを伝えようと思っているだけ

声が大きくなるときの最もシンプルでわかりやすい理由に、単に自分の気持ちを伝えたいということがあります。声を「大」にして、伝えたい、とにかく相手に自分の気持ちを届けたくて声が大きくなっている、というわけです。

声のボリュームが小さいよりも大きい方が、確かに人の注意は向きやすいですよね。

また、言葉が通じにくい人に対してカタコトの外国語を話しながら気持ちを伝えたいなども、必死で伝えようとするうちに、思わず声が大きくなってしまいがちです。そうしたことからもわかるように、声が大きくなる背景には、相手に自分の気持ちを伝えようと思っているという心理が隠されているわけです。

声が大きい人は自分では声が大きいとは思っていない

声が大きい人は、自分では声が大きいとは思っていない場合がよく見られます。自分の声が人よりも大きいという自覚がないのです。

特に運動や演劇をやっていた人は、発声が優れているため、自然に声が大きくなり、無意識のうちに普段の話し声も大きい状態になっています。なので、声が大きい人にとって声が大きい状態は、当たり前の状態なのです。

声が大きい人はハキハキした方が相手に伝わると思っている

声が大きい人は、声が大きいだけでなく、ハキハキと話していることも多くあります。そうした人の心理には、テキパキと物事を進めようとする意識が働いています。同じ説明を何度もしなくても済むように、大きな声で、わかりやすく、ハキハキと、相手に伝わりやすい話し方を意識しているのかもしれません。

そうした人は声が大きい上に話し方がハキハキとしているため、実際の声量よりも、さらに声が大きく聞こえがちです。

スポンサーリンク



相手を威嚇したい気持ちがある

大きな声で、相手を威嚇しようとしている人もいます。大きな声を出すことで威圧して、自分を強く見せようとしているわけです。

やたらと大声で怒鳴りちらす人などは、このタイプかもしれませんね。一度大きな声を出したら、相手が怯み、気分が良くなるという成功体験で、大きな声を出すことが楽しくなってしまった、などという乱暴な心理を持つ人もいるかもしれません。

元気を出したいときだった

大きな声を出すことで、元気を出そうとしているケースもあります。落ちこんでいるときや、心が弱っているとき、大きな声を出すことによって、なんとか自分を奮い立たせようとしているわけです。

運動をする人などは、試合前などに大声を出して気合を入れて、士気を高めることが習慣になっていることもあります。

確かに大声を出すと脳が刺激されて、集中力が高まるというデータもあるのだとか。元気がないときに一人カラオケで、大声で歌を歌うと、元気になれたりしますよね。

声が大きい人の性格

ここからは、声が大きい人の性格について細かく分析していきましょう。声が大きい人は、性格的な特徴から、声が大きくなっている場合もあります。

会話が好き

まず、声が大きな人は、だいたいが会話好きな性格です。簡単に言うと、おしゃべりです。人話すことが大好きで、話をしているうちに、ついつい声が大きくなっていきます。

話題が盛り上がれば盛り上がるほどにテンションが上がり、同時に声も大きくなってしまうというわけです。特に、笑い声が大きく響き渡ります。

調子がいい性格

声が大きい人は、調子がいい性格のことも多いです。ノリが良く、相手に合わせるのが上手です。相手に調子良く合わせているうちに、調子に乗りすぎて声が大きくなっていくというわけです。

また、面白いことを言ってその場を盛り上げたいときに、自然と声も大きくなっていくことがあるでしょう。

豪快な性格

声が大きい人は、豪快な性格だともいえるでしょう。

豪快な性格の人は、周囲をあまり気にせず、いつも堂々とした態度です。そして、態度だけでなく、デフォルトで声も大きいのです。

ついでに言えば、体も大きいことが多いかもしれませんね。何かにつけて、大きめなのです。

声が大きい人に見られる特徴

声が大きい人の声が大きくなる背景には、性格的な特徴だけでなく、その他の要因が絡んでいる場合もあります。どのような要因があるのか紐解いてみましょう。

耳が悪く声が大きくなる

声が大きい人は、耳が悪いというケースもよくあります。耳が悪いと、話しているときの自分の声が聞き取れません。そのため、自分の声が聞こえるように声を張り上げているうちに、自然と声が大きくなるわけです。

やたら声を張り上げるお年寄りなどは、このような理由で声が大きくなっていると思われます。耳が遠いだけでなく、声量を調節する機能も、老化してしまっている場合もあります。

また、耳が遠くなるのはお年寄りだけでなく、ストレスのために難聴になっている人もいますので要注意です。ストレス性難聴で、病気の一種だということです。突然に声が大きくなった人などは、こうした病気が潜んでいる場合もありますので、注意が必要です。

スポンサーリンク



自己顕示欲が強く自分の気持ちを相手に伝えたがる

自己顕示欲が強く自分の気持ちを相手に伝えたがる人の声も、大きくなりがちです。自分の存在を、大きな声を出すことで、さらに認めさせようとアピールしているのです。

大きな声は「自分を見て! 自分に注目して!」という気持ちの現れであるというわけです。小さな子供が「ママー、ママー」と、大声でお母さんを呼ぼうとするのと同じです。

声を大きくすることで相手を威嚇しようとしている

声を大きくすることで相手を威嚇しようとしている人もいます。動物が唸ったり吠えたりするときのように、大きな声で相手より優位に立とうとする本能が働いているわけです。

確かに、大声を出す人に対して人は恐怖心を抱きやすく、「大声で威嚇する人=怖い人」というイメージも生まれやすいですよね。

ただし、大声で威嚇しようとする人に限って内面は気弱でおとなしい性質だったりするのも不思議なところです。

目立ちたがり屋で自分の存在に気が付いてほしい

目立ちたがり屋の人の声も、大きくなる傾向にあります。大きな声で、「自分という存在がここにいるよ!」と訴えかけて、自分に注目を集めようとするわけです。

確かに大きな声は気を引きますから、目立つためにはそれだけで大きな武器になりますよね。

とはいえ、大きな声で周囲を引きつけて喜んでいても、関心は大声だけに集まり、肝心の中身には注意を払ってもらえていなかったりもするので困ります。

仕事に情熱をかけているために声が大きくなる

情熱的なあまりに、声が大きくなるタイプの人もいます。特に仕事において、情熱を傾けるほどに、声のボリュームもアップしていく人がいます。それほどその仕事に気持ちが入っているし、伝えたいこともたくさんあるのだということなのでしょう。

スポンサーリンク



生まれつき声が大きい

生まれつき声が大きい人もいます。体格が大きめな人などは、大きな声を出しやすい肉体的構造に恵まれているということなので、こういうタイプは小さなときから大きな声です。そのため自分の声が大きいという意識を持ちにくく、人から指摘されない限り、自分で声量をコントロールすることは極めて難しいといえるでしょう。

声が通りやすい

決して大声を出していなくても、滑舌の良い通りやすい声の持ち主だと、大声を出しているように聞こえてしまうこともあります。

表情が豊かで口を大きく動かしながら話す人の声は、通りやすい傾向にあります。演劇やアナウンス、合唱経験など、ボイストレーニングの経験がある人の声も通りやすく、周囲に大きな声だと認識されやすいといえるでしょう。

周りのことを考えられない

周囲が見えておらず、周りのことを考えられないないために、声が大きくなっている人もいます。自分の声が、その場でどのように響いているのか客観視できないのです。そのため、狭い電車の中などでも、大きな声を出すと人に迷惑がかかりそうな場所でも、平気で大声で話をできたりします。

また、自分勝手な性格の持ち主で、周囲にまで配慮が及びにくいと、所構わず大きな声を出しがちだともいえるでしょう。

声が大きい人の長所やメリット

声が大きい人は周囲から嫌われたり不快に思われがちな一方で、多くの長所やメリットもあるものです。ここでは、どんなところが声が大きい人の長所やメリットになるのかリストアップしていきます。

声が通るので堂々と話しているように見える

まず、声が大きい人は堂々とした印象を与えることができます。そうした印象は、特に、人をまとめる立場に立つ人にとっては、長所となるでしょう。

弱々しい小さい声でこもったように話す人よりも、堂々と大きな通りやすい声で話している人の方が、リーダーシップを感じられますよね。演説をする政治家などは、声が大きい人の方が当選しやすいかもしれませんね。

声が大きいので明るく元気な印象を与えられる

声が大きい人は、それだけで、明るく元気な印象を与えられることもメリットです。特に、挨拶をするときは、小さな声よりも大きな声の方が、ずっと印象が良いものです。

元気で大きな声で話す人が一人いるだけで、その場の雰囲気もパッと明るくなりますよね。

話す技術が必要な仕事では有効

営業マンなど、人と話をする必要がある人には、大きな声は大きなメリットとなりうるでしょう。大きな声で話している人は、自信を持っているような印象を与えます。そのため、話していることに説得力があるように見えます。相手に自分の要求を受け入れてもらうためにも、プラスに働くことでしょう。

また、学校の先生など、屋外で大勢の人に話す機会が多い人にも、声が大きいことはプラスに働くでしょう。集中力のない子どもたちに対するときなどは、大きな声でひき付けないと集中してもらいにくいことが多々有ります。

声が大きい人の短所やデメリット

声が大きい人には、上に挙げたようなさまざまな長所やメリットがありますが、短所やデメリットも多く存在するのも事実です。ここからは、声が大きい人の短所やデメリットに向き合ってみましょう。

「うるさい」「イライラする」と思われやすい

声が大きいと、自分は普通に話しているつもりでも、周囲から「怒っている」「機嫌が悪い」などと勘違いされがちです。そのため、声が大きい人に対して周囲の人はイライラして、「なんでこんなにうるさいんだろう」と、不快に思ってしまいがちなのです。結果、声が大きい人は周囲から不本意に距離を置かれてしまうこともあります。

大事な話が周りに漏れ伝わりやすい

声が大きいと、ヒソヒソとナイショ話をしているつもりでも、周囲に聞こえてしまいます。そのため、大事な話が周りに漏れ伝わりやすいというデメリットがあります。大事な秘密を漏らしてしまう犯人などにはなりたくありませんが、声が大きいと、ナイショ話のつもりでも、どこで誰がその話を聞いているかわかりません。

「あの人がこんなこと言っていた」なんてどこかで噂話をされて、それが原因で距離を置かれてしまうなんてトラブルも、声が大きいために発生しがちです。

声が大きい人が嫌いな人が多い理由

それにしても世間には、「声が大きい人が嫌い」という人が結構多いものです。声が大きい人が嫌われてしまうのには、さまざまな理由が考えられます。

その中で、最も大きな理由としては、とにかく「うるさい」ということがあるでしょう。

人は、うるさい音が聞こえると、どうしてもイライラしてしまいます。そうしたときに感じるイライラはストレスになり、嫌な気持ちになってしまうわけです。

特に職場などで仕事に集中したいときに、大きな声で仕事とは無関係な話をする人がいたら、その人に仕事の邪魔をされていると言っても過言ではありません。大きな声で自分の仕事の邪魔をする人に対して「嫌い」という感情を持っても仕方がないかもしれませんね。

大きな声の人は、いっしょにいるだけで、周囲を疲れさせてしまうこともあるということです。例えば、本人は普通に話しているつもりでも、大きな声を出す人と話していると、話している相手はなんとなく責められている気分になり、なんだか疲れてしまうということは、よくあることです。

声が大きい人に注意してもらうための方法

周囲にいる声が大きい人に、なんとかして声を小さくしてもらいたいと願っているなら、できるだけその人に伝わりやすい、上手な方法でアプローチしたいですよね。声が大きい人に注意してもらうために、どんなポイントがあるのかをまとめてみました。

最初に謝ってから注意する

まず、声が大きい人に注意するときは、注意をする間に「ごめんね」と一言でいいので謝って、クッションを挟んでおくのがポイントです。

声が大きい人にはプライドが高い傾向がありますから、先に自分を下に置くようにするのです。そうすることで、「声が大きい」という指摘をスムーズに受け入れやすい環境が整います。

声が大きい人に上から目線で指摘すると、相手を逆上させて、さらに大きな声で応戦されかねませんので気を付けましょう。

「周りに聞こえるから少し声のボリューム落とそうか」と優しく伝える

声が大きい人に対しては、「周りに聞こえるから少し声のボリューム落とそうか」と優しく伝えることも一つの方法です。

人は、優しく伝えられると、素直に同意できるものです。

簡潔に理由も添えて冷静に伝えられることで、なぜ大きな声を小さくすべきなのか、改めて気づくことができるでしょう。

声が大きいのが酷い場合にははっきり注意する

声が大きいことで、周囲に明らかに迷惑をかけているようなときは、はっきりと注意してあげたいものです。

だいたい大きな声の持ち主は、自分で大きな声だと自覚していない場合はほとんどです。ですから、はっきり注意されないと、それがどれだけ迷惑なことか、わからないのです。例えば電車の中や病院の待合室など、静かにすべき公共の場などでのマナー違反のときなどは、はっきり注意してあげたほうがいいでしょう。

声が大きい人との上手な接し方

声が大きい人が周囲にいて、その人のことを避けられないとき、声が大きい人に対してどのように接していけばいいのでしょうか。

ここからは、声が大きい人への上手な接し方について考えてみましょう。

小さい声で話してみる

まず試してほしいのは、大きな声で話す人に対しては、あえて小さな声で話してみるということです。

自分が小さな声で話すことにより、相手も少なからず、つられていきます。そして、相手の声の大きさに合わせようという意識が働いてきます。そうすれば、声が大きい相手の声も小さくなってくる可能性は高いです。

ゆっくり話をしてみる

声が大きい人と話すときは、話のテンポを落として、ゆっくりと話をしてみるのも手です。ゆっくり話すことで、落ち着いた雰囲気になり、声が大きい人でも自然と声のボリュームも下がってきます。

反対に、会話のテンポが早いとヒートアップして、声のボリュームもどんどん高くなりがちなのです。なので、話し声を小さくしたいときは、できるだけゆっくりとしたペースで話すことが得策なのです。

また、耳の遠い人や理解力の低い人などは早く話されると話の理解が追いつきません。一生懸命理解しようとして、相づちが大きくなることもあります。なので、できるだけ理解が追いつくように、ゆっくりと話す余裕を持ちたいものです。

論理的に話す

声が大きい人に対しては、話の筋を組み立てて、冷静に、論理的に話すことも心がけてみましょう。論理的に話すことを意識することで、落ち着いた会話をでき、自然に声の大きさも抑えられます。

声が大きい人に対しては、決して、感情的になってはいけません。感情的になるにつれて、声のボリュームは上がっていくものです。論理的に話すことで、そんなふうに感情的になることを抑えられるのです。

声が大きい人が直す方法は?

声が大きくても、その人の自由ではあります。しかし、時には大きな声を不快に思う人がいることも事実です。そこで、自分の声が大きいことを自覚し、直したいと思う人は、どのようにすればいいのか考えてみましょう。

感情的になったときほど気を付ける

声を大きくしないために、まず大切なのは、感情的にならないようにするということです。感情的になりそうなときほど声が大きくなりやすいので、注意が必要です。

特に、ケンカをしているときや怒っているときなどは、どんどん声が大きくなってしまうシチュエーションの最たる例です。

特に、感情の赴くまま、理不尽に感情的に的に怒鳴ってしまいがちな人は、感情的になっているときほど、自分自身を見つめ直す癖をつけましょう。

また、楽しい気分になっているときも要注意です。ハイテンションで話し続けてしまった経験はありませんか? そのようなときはいつもより声が大きく響いていることが多いものです。

声のトーンを下げる

同じ大声でも、声のトーンが高いのと、低いのとでは、聞こえ方は変わってきます。声のボリュームをコントロールすることが難しければ、せめて、声のトーンだけでも下げるように気をつけてみましょう。

声のトーンが下がると、声が少しこもったような響きを持つようになりますので、高い声よりもおとなしい印象になるはずです。

高くてキンキンしたヒステリックなトーンの声は最もうるさく、それと同時に周囲に不快な印象を与えがちですので、厳重注意が必要です。

周りの人に注意してもらう

一人の人が注意しても効果がないときは、複数の人から注意してもらうようにするのも効果的です。

さまざまな場面で、いろいろな人から注意されることで、声が大きい当事者も、「声の大きさについて、少し、変えていかないといけないかもしれない」という自覚が芽生えることでしょう。

また、自分の声が大きいという自覚があるときは、周囲にいる気の置けない人に協力してもらい、「声が大きくなってきたら注意してほしい」と、お願いしておくのもいいでしょう。だいたい声が大きくなるときは無意識です。なので、周りの人に冷静な視点で指摘してもらえると安心ですよね。

まとめ

「声が大きい」ということは、それだけでマナー違反になってしまうこともあります。自分の声が大きいかもしれないと思うのなら、その大きな声のせいで人に迷惑をかけていないか、今一度確かめてみたいものです。そしてこれからは声の大きさに気を付けて、周囲に迷惑をかけないようにしていければいいですよね。声が大きいことで発生するトラブルが減ることで、周囲だけでなく、自分のイライラも今よりもきっと減少するはずです。そうすれば、周囲がもっとよく見えるようになって、今まで気付けなかったことに気付けるようになり、もっと自分自信が成長できるかもしれませんね。

また、周囲にいる声が大きい人に悩まされているのなら、上手な方法で、「声が大きいことで周囲に迷惑をかけているかもしれない」ということに気が付かせてあげたいものです。大きな声は、単なる騒音問題だけでなく、根深い人間関係の問題になることもあるのです。

声が大きい人に迷惑をしていて、不快な気持ちのまま黙っていても、何も変わりません。そういうときこそ、声を「大」にして、声をもう少し小さくして欲しいと伝えましょう。それが、お互いのためになるのです。

【関連記事】

心の闇が深い人の特徴!心理や言動・原因・接し方は?

自分本位な人の特徴!メリット・デメリット・改善方法・対処法は?

空気が読めない人の特徴!病気?対処法は?

お茶目な人の特徴!

オーラがある人の特徴!なるためには?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク


×