何事においても「素直な人」って素敵で魅力的ですよね。
何を言っても口答えするような人や、裏側で何を考えているかわからないダークな人ばかりが目立つ世の中で、素直な人はピュアで、周囲を明るくさわやかにしてくれる貴重な存在です。
今回は、そんな「素直な人」について細かく分析して、その長所と短所、素直な人になるためにはどんなポイントがあるのかを考えていきましょう。
素直な人とは?
素直な人とは、真っすぐで、ひねくれたところのない人のことです。
「素直」という言葉を辞書で調べると、「逆らわない」という表現も見つかります。
素直な人について率直で、純粋無垢なイメージを持つ人も多いでしょう。
素直な人の特徴
それでは早速、素直な人によく見られる特徴について、リストアップしていきます。
次から挙げていく各項目に、より多く当てはまるほど素直な人だと言えるでしょう。
素直な人は嘘をつくことが苦手
まず、素直な人は嘘をつくことが苦手です。嘘をつこうと思っても、つけないのです。
嘘をついて人を欺くことを「よし」とできません。
いつでも、誰に対してでも、正直であろうとします。たとえ嘘をつこうとしても、表情や態度に出やすくバレやすいともいえます。
素直な人は裏表がなく誰とでも仲良くできる
素直な人は裏表がなく、誰とでも仲良くできるという特徴もあります。
ズルい人は相手の立場を見て自分の態度を変えたりしますが、素直な人は相手の立場によって態度を変えたりすることはしません。どんな人に対しても、同じように親切にできます。
また、相手の話をきちんと聞けるので、初対面でも話しやすく、すぐに打ち解けて仲良くできるというメリットもあります。
さらに、誰かと打ち解けたいときは素直に話しかけて、自然にコミュニケーションが取れる点も、素直な人が持っている誰とでも仲良くなれるという長所の秘訣です。
素直な人は他人に対して偏見がない
素直な人は他人に対して偏見がありません。ですから、周囲で悪い噂を立てられているような人に対しても、接してみる前から先入観を持ちません。
基本的に、その人の「ありのまま」を見ようとしています。
また、相手を肩書きだけで判断するようなこともありません。自分の感覚を信じます。
スポンサーリンク
素直な人は相手を信じる
素直な人は相手を疑うことよりも、信じようとします。いわゆる猜疑心を持っていません。
基本的に性善説にのっとって行動しています。なので、人を疑うことよりはまず信じることから始めるのです。
素直な人は感情的に怒鳴らない
素直な人は感情的に怒鳴ることも滅多にありません。他人に対して寛容な気持ちを持っているからです。
理不尽な出来事が起こっても、「そういうことが起こっている」という状況を、そのまま受け止めます。その上で、状況を素直に受け入れます。なので、感情的に怒りを周囲に撒き散らすことなく、冷静に状況を受け入れた上で判断ができるのです。
結果、感情的に怒鳴ったりすることなく物事に適切に対処できるわけです。
素直な人は感受性豊か
素直な人には感受性豊かな一面もあります。感動的な映画などを観るとは、すぐに涙を流してしまいがちです。とにかく感動屋さんなのです。
というのも、素直な人にはひねくれたところがありませんので、素直にストーリーを受け止めて、共感することができるのです。ですから、感情を豊かに動かすことができるというわけです。
また、人が喜んでいるときにも卑屈にならず、素直に一緒に喜んであげられるような心も持っています。
素直な人は何事にも真っすぐ
素直な人は何事にも真っすぐで、一生懸命に、素直に取り組みます。何か理不尽な指示があっても疑わず、相手の期待に沿った行動をしようとします。
また、疑問が生じたとき、その疑問を隠しておくことはできません。陰で文句を言うよりも、本音で相手に疑問をぶつけることを選びます。
スポンサーリンク
素直な人は顔に出やすい
素直な人は感情が顔に出やすいという特徴もあります。
嘘をつけないので、物事を取り繕うようなことはできません。悲しいときは悲しい顔になりますし、嬉しいときは嬉しい表情になります。そうした態度は一般的な大人からみると、時々不器用にもうつることもあるかもしれません。
例えば、本当は苦手な食べ物を勧められて食べるときに、美味しそうに食べることなどは無理です。明らかに「苦手だな」という表情をしてしまいます。それが、立場が上の人に勧められた食べ物だとしても、「美味しい」と嘘をつくことができないのが素直な人です。
素直な人は疑わない
素直な人は、物事を疑おうとしません。自分が素直であるのと同じように、周囲の人も正直で素直なものだと信じています。なので、相手の言っていることを疑ったりせず、信じて行動します。
素直な人は、相手の言っていることを言葉通りに受け止めて、そのまま信じられる心理を持っています。
素直な人は騙されやすい
素直な人は疑わないため、騙されやすいとも言えます。相手の嘘を、見抜くことが苦手です。なので、明らかな嘘をつかれていても、それが嘘であることをなかなか認めることができません。
そのため、悪い人は素直な人のことを騙しやすいカモだと思ってしまう人もいるでしょう。
素直な人は文句や悪口を言いやすい
素直な人には従順なイメージがある一方で、言わなくてもいいような文句や悪口を、心にしまっておくことができず、ストレートに言ってしまいがちです。思ったことを、言わずにいられず、本音で接してしまうのです。
なので、一部の人たちからは、いつも文句や悪口を言っていると思われることもあるかもしれません。
スポンサーリンク
素直な人は偏見を持たない
繰り返しになりますが、素直な人は偏見を持ちません。差別意識はかなり低いといえるでしょう。人種や容姿だけで人を判断しませんので、外国人からも接しやすいと思われることが多いでしょう。
素直な人は言葉通りに受け止める
素直な人の最大の特徴が、相手の言葉を言葉通りに受け止めるということです。つまり、相手の話をそのまま聞き入れることができるということです。なので、素直な人は、とても聞き上手です。相手は自分の話をきちんと理解してくれていると思えるので、安心して話すことができるからです。
素直な人は天然
素直な人は天然だと言われることも多いでしょう。
率直なリアクションは、飾り気が無く、人からどう思われるかなどを気にしません。喜怒哀楽を子どものように表現することもあります。そのため、純粋すぎて天然っぽくうつることもあります。
素直な人は駆け引きが苦手
素直な人は駆け引きが苦手な傾向にもあります。駆け引きをするよりも、率直に話し合う方が性に合います。
相手を騙すような言動ができないので、そもそも駆け引きができないのです。
恋愛で素直な人の特徴
ここからは、恋愛に絞って、素直な人の特徴に迫っていきます。素直な人は恋愛においても、さまざまな良い面を持っています。
恋愛で素直な人は浮気を疑わない
まず、恋愛において素直な人は浮気を疑ったりしません。相手を疑って、束縛したりすることもありません。基本的に、相手のことを尊重します。なので、どんなに疑わしいときであっても、相手が「浮気をしていない」というのなら、そうなのだろうと受け止めて、深く詮索することはしません。
だからこそ、恋愛相手を「この人は裏切ることができない」という気持ちにさせることができます。
恋愛で素直な人は裏表がなくモテる
恋愛で素直な人は男女問わず、モテます。裏表がないからです。
お付き合いをしていても「裏側では違うことを考えているのではないか」など、心の中で無駄に相手を疑ったりする必要がないので、安心して付き合うことができます。
なので付き合い始めると、長続きする傾向もあります。
恋愛で素直な人は無邪気な笑顔
恋愛で素直な人の特徴は、その無邪気な笑顔にもよく現れています。素直な人は無邪気に、よく笑います。相手を悪く思ったり、人を疑ったりしないぶん、いつでも幸せそうなのです。
また、子どものようなピュアな気持ちを持っているので、表情まで子どもっぽく無邪気に見えるという人も多いようです。
恋愛で素直な人は自分の気持ちをしっかり伝えることができる
恋愛で素直な人は、意外にしっかりした一面もあります。それは、素直に自分の気持ちをしっかり伝えることができるからです。
素直な人は感情表現も素直で、自分の気持ちに嘘がつけません。自分の気持ちを、どんどん表現していきたいと思っています。なので「好き」「愛している」という言葉を、しっかりとパートナーに伝えることができるのです。
仕事で素直な人の特徴
ここからは、仕事の場面において素直な人の特徴をまとめていきます。仕事においても素直な人には、多くのメリットがみられます。
上司や部下の話をしっかりと聞くことができる
素直な人は、上司や部下の話を、素直にしっかりと聞くことができます。それは仕事において、大きな武器となります。
相手の言うことを否定的に受けとめないため、前向きに目標を持って仕事に取り組めるからです。
また、それまでの経験や予備知識があると、それがかえって仕事をしていく上で邪魔になり、周囲からのアドバイスをうまく吸収できないことがあります。ところが素直な人は、経験や予備知識に邪魔されることなく上司や部下の話を素直に聞くことができ、聞いた話をしっかりと業務に反映していくことができます。
仕事での成長が早く出世しやすい
上にも書いた通り、素直な人は話を素直に聞けるため、仕事を学ぶ上での吸収が早くなります。素直に話を聞いてくれると、どんどん教えたくなるという上司も多いでしょう。上司からのアドバイスをしっかり受け止めて反映して成長していくので、上司は素直な人に対して、どんどんアドバイスをしたくなり、さらに良い循環が生まれていきます。
素直な人は、結果的にアドバイスを受ける回数も多くなり、さらにそれを素直に効率よく吸収していけるわけです。
そして成長のスピードが早く、周囲からも可愛がられて、出世しやすいといえるでしょう。
ミスをしたら自らの過ちを認め謝ることができる
素直な人は、ミスをしたときにも強いです。自らの過ちを素直に認めて、謝ることができるからです。
ミスをしたときに自己保身に走ってしまう人は多くいます。しかし、素直な人はミスをしたときに言い訳をせずに自分の過ちを認めて「申し訳ございません」「ごめんなさい」という謝罪の言葉を素直に口にすることができます。
また、失敗を変に隠蔽しようとしない態度は、好感が持てますし、仕事を任せる上でも安心できます。
素直な人が良い理由
素直な人は、さまざまな場面で高く評価されています。
なぜ良い評価を得られるのか具体的に分析していきましょう。
素直な人は吸収力がある
まず、素直な人には吸収力があります。自己流の間違いに固執したりしません。素直な人は、素直に周囲の話をそのまま言葉通りに受け入れて、自分のものにしていくことができます。そのため成長のスピードが早く、そうした能力は特に仕事において高い評価を得やすいものです。
素直な人は人間関係が円滑に進む
素直な人の吸収力は、人間関係をマネジメントしていく上でも発揮されます。素直な人は相手の話をきちんと聞くことができます。それはすなわち、相手の立場に立って物事を考えられるということです。そして、深い信頼関係を築くことができます。
そのため多くの人が、素直な人の味方にいつの間にかなっていきます。そうして、人間関係のトラブルが起こりにくいのです。
素直な人は愛されやすい
素直な人は、誰からも愛されやすい存在です。どんな人に対しても誠実に接するので、嫌われることがありません。
また、基本的に優しい性格なので、どんな人にでも優しくできます。そのため、魅力的な人柄として好感を持たれやすいのです。
また、コミュニケーションを円滑にする「ありがとう」や「ごめんなさい」という大切な言葉をきちんと言えるのもポイントが高いでしょう。
基本的に周囲の人を信じて、良い面を見ようとしているため、周囲の人からも愛されやすいともいえるでしょう。
スポンサーリンク
素直な人はキレイな心を持つことができる
素直な人は純粋で、キレイな心を持つことができる人です。
人を疑ってばかりいると、だんだんと心が汚れていきますが、素直な人は、他人を疑わずに、ありのままを評価しようとします。そうした生き方でいると、心をキレイなまま保てるのです。
素直な人は自分らしくいられる
素直であるということは、自分の「素」を出せるということです。それはつまり、自分が持っている個性を発揮して、自分らしくいられるということでもあります。
無理をしたり、飾ろうとしたりすることがなく、いつでも自然体でいるのが素直な人です。
素直な人は努力できる
素直な人は、真っすぐに目標に向かって努力できる人でもあります。目標を定めたら余計なことを考えず、目標に向かって真っすぐに突き進むことができるのです。
素直な人はひたむきに努力する、努力家でもあるというわけです。
素直な人は視野が広がりやすい
素直な人は人の話を素直に聞くので、さまざまなことを吸収して、視野が広がりやすいというメリットもあります。先入観が邪魔をしないので、知ったかぶりをすることもなく、新しいことを素直に聞き入れやすいのです。
素直な人は、それまでのやり方に固執せず、素直に新しい方法を受け入れることもできるので、どんどん視野が広がりやすいともいえるでしょう。
また、人から勧められたことはなるべく試してみようとする素直さも持っているので、さまざまなことに興味を持つチャンスが増えていきます。
素直な人はチャンスが増えやすい
素直な人は、人からの勧めを素直に受け入れて、さまざまなことに挑戦してチャンスをつかむことができます。
さらに素直な人は周囲からかわいがられているので、自然とチャンスを与えられる場面も多いといえるでしょう。
周囲にいる人は素直な人が一生懸命に頑張っている姿を見ると、ついついチャンスをあげたくなるのです。
例えば、部活などスポーツチームで日頃から一生懸命に素直に練習に取り組んでいる子は、他の子よりもチャンスを与えられやすいという場面は多いかもしれませんね。
素直な人は自分も相手も大事にできる
素直な人は自分も相手も大事にできる人です。
自分の意見をごまかしたりしませんので、そういう意味では自分のことを大事にしていると言えます。
また、素直な人は相手の意見を否定せず、理解しようとすることから始めます。そうした態度は、相手のことも大事にできる人であるといえるでしょう。
素直な人の短所・デメリット
多くのメリットを持っている素直な人ですが、素直な人にも短所やデメリットは少なからずあります。
そんな素直な人の短所・デメリットについても知っておきたいですよね。というわけで、ここからは素直な人の短所・デメリットについて言及しておきましょう。
素直すぎて嘘をつけない
素直すぎて嘘をつけない一面は、ときに短所になりえます。というのも大人は、マナーとして嘘をつかねばならないときもあるからです。素直な人は、大人として嘘をつかねばならないときでも嘘をつけず、率直に本音をぶつけてしまうため、物事を難しく面倒にしてしまうこともあるかもしれません。
「ここでは嘘をついて欲しかった!」と思われることも、度々あります。
騙されやすい
素直な人は人を疑うことを知りませんので、騙されやすいというのも大きな短所です。凶悪な人に対しても疑わずに、言われたことをそのまま信じてしまい、鵜呑みにします。なおかつ人の良い面を見ようとするため、うっかり騙されてしまうのです。人の裏側を見抜けないのです。
例えば悪いセールスマンが高額で粗悪な商品を「良い商品だ」といえば、それをそのまま受け止めて、その商品を思わず買ってしまうこともあるでしょう。また、自分が買うだけでなく、それを純粋に良いと信じて周囲に広めるなどして、思いがけず周囲に迷惑をかけていくこともあるかもしれません。詐欺に加担したり、宗教にはまりやすかったりする一面もあります。
融通が利かない
素直で真っすぐな人は、真面目すぎて融通が利かないというデメリットもあります。不誠実なことは、できかねるのです。例えば、ルール違反なことなどは、できません。臨機応変でその場に応じた対応は苦手です。
その点を、「融通が利かない」「冗談が通じない」として、扱いづらく感じる人も多いかもしれません。
また、隠し事も苦手なので、秘密を保たねばならないことを簡単にバラしてしまうなんてこともありそうです。
素直な人になるためには?
素直な人には短所がありつつも、多くの魅力的なポイントがあることがわかりました。そこで自分も素直な人になりたいと思っていても、なかなか素直になれないという人も多いですよね。
ここからは、素直な人になりたいと願う人がまず気をつけるべき4つのポイントを掲げます。
感謝・恩を受けた気持ちを忘れない
なかなか素直になれない人でも、恩を受けたときに「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることならハードルが低いのではないでしょうか。
感謝の気持ちを口にする習慣をつけると、周囲の人たちとの人間関係がより良くなり、自然と他のことにも素直な態度を取りやすくなってくるものです。
日頃、プライドが邪魔をして胃たり、照れくさくてなかなか感謝の気持ちを伝えられないという人は、ぜひ、「ありがとう」という言葉をたくさん使うように心がけてみてください。そうすると、周囲の人があなたを見る目は、きっとポジティブに変化していくはずです。
自分が「やりたい!」と思ったことに素直になる
自分の気持ちに素直になることも大切です。
もし、自分が「やりたい!」と思ったことに対して「そうは言っても無理だよね」「自分には難しいだろう」などと否定的に捉えがちであれば、そんな態度を改めるように心がけましょう。
自分の気持ちにこそ素直になって、自分の「感じたまま」を受け入れるようにしていくと、心はどんどん素直になっていきます。
「やりたい!」と思ったことは、やってみる前からあきらめたりせず、ぜひともやってみるように心がけていきましょう。
恋人と喧嘩したら素直に謝る
人と喧嘩したときなどは、もっとも素直になれないときですよね。特に恋人との喧嘩では、ついつい意地を張ってしまうという人も多いことでしょう。
しかし、そんなときこそ素直に謝ることを心がければ、素直な人へ大きく近づいていけるはずです。自分が悪いときは、素直に謝ることを習慣付けましょう。
自分の気持ちを正直に話せる友達との交流を増やす
素直な人になっていくためには、自分の気持ちを正直に話すことができて、素直な態度を出しやすい相手と一緒にいることも効果的です。誰にでも素直な態度をとれなくても、信頼出来る友達の前であれば素直な態度を取りやすいことでしょう。
最初は安心してコミュニケーションを取れる相手にだけ素直になるというのも一つの方法です。
まとめ
もしあなたが本気で「素直な人になりたい」と願うのなら、ここで挙げられていたような「素直な人の特徴」を少しずつでも真似ていき、素直な面が引き出されていくといいですね。
そして、素直な人の短所・デメリットについても把握しておき、賢く素直な人になっていきたいものです。いくら魅力的でも、騙されて損ばかりするのは残念です。
そうはいっても素直な人は人から愛されやすく、チャンスが増えます。そうした境遇は人生をより幸せに生きていくために、大きな力となるはずです。
日頃「素直になるのは難しい」と思っていて、素直になりたいけれどなれないという人は、素直になれない時、素直な人の魅力について思い出してみてください。
感情を純粋に表現し、人を疑わずに信じることから始めるという生き方は、あなた自身を魅力的に輝かせてくれるはずです。
また、もしもパートナーが素直な人であれば、とても素敵なことです。素直な人がパートナーであれば、無駄な駆け引きなどで消耗することはありません。お互いに人間性を高めながら、安心してお付き合いできます。信じて付き合いって行けるといいですね。
【関連記事】
本当に優しい人の特徴は?習慣・しないこと・見分け方・どんな異性に惚れるか・恋愛などを紹介!
優しい人の特徴・心理25選!損をする?優しい人の顔の見分け方・冷たい?