付き合うの定義は?

「付き合う」とは何か考えたことはあるでしょうか。

恐らく多くの人は考えたことはないでしょう。

好きな人といる、それは付き合うということなのでは?と考えます。

ですが付き合うこととはお互いの意思の確認ができていればこそであり、お互いが好きであるという確信のもとにおける関係性と言えるのです。

たまに女性が「私たち付き合ってるの?」と男性に疑問を投げかけることがありますが、これは好きであろうというニュアンスのもと一緒にいるだけの関係ということになります。

今回はそんな付き合うとは一体どのようなことであるのか、その定義とはどのようなものであるのか詳しく紹介していきます。

ぜひ今恋愛で相手に対して思っていることがある人は参考にしてみてください。

社会人カップルの「付き合う」の定義

「付き合うの定義」は男女でもその考え方は違ってきますし、年齢によっても変化してきます。

社会人のカップルでは付き合うことは結婚に直結することもあるため、お互いの定義は一致していたいと考えます。

社会人は結婚を頭に置くと、おのずと定義としてお互いにこれからの辛いことを共有し、これからの人生を一緒に歩んでいくことになります。

つまり社会人にとって人生の中で付き合うということがターニングポイントとなっていくと考えられます。

ここではそんな社会人カップルの付き合うの定義を紹介していきます。

お互いに好きだと感じている

社会人カップルの付き合うの定義として、お互いに好きだと感じているということが挙げられます。

当然お互いに好意を感じていることが付き合っていることの基本です。

ではお互いに好きだと感じ合えるにはどのようにすれば良いのでしょうか。

それはやはり付き合うときにお互いの気持ちを伝え合うということです。

よく付き合うきっかけの言葉が無かった、というカップルがいます。

自然と、そして成り行きでいつしか付き合っていたということなのですが、定義として考えるのであればそれは付き合うの定義から外れているとも言えます。

もし付き合うということにこだわりがあり、成り行きなどは嫌だという人はお互いの意思確認はするべきでしょう。

一緒にいられる

社会人カップルの付き合うの定義として、一緒にいられるということが挙げられます。

付き合っていれば一緒にいるのが当たり前。

お互いをもっともっと知るためには一緒にいなければそれもできません。

一緒にいれば自分たちは付き合っている、という認識ができるということになります。

カップルの中にはよく彼氏が友達とばかり遊んで自分の方をぜんぜん見てくれない、と愚痴を言っている女性がいます。

やはり一緒にいなければお互いのコミュニケーションが取れないばかりか、気持ちも次第に離れていくことにもなり兼ねません。

付き合っているという言葉だけでは思い合っていることにはならないということでしょう。

結婚を考えている

社会人カップルの付き合うの定義として、結婚を考えているということが挙げられます。

付き合う期間というのはその先に結婚を見据えた時期だと考えている人もいるようです。

また付き合っているからこそ、結婚相手としてふさわしいのかを見極める時期だとも言えます。

単純に付き合うということはお互いの気持ちを満たすためだと考えられがちですが、そもそも子孫を残すためにパートナーとなるために考える大切な期間です。

改めて付き合うことの定義を考えるとカップルが向き合う貴重な時間だとも言えるでしょう。

心の拠り所となっている

社会人カップルの付き合うの定義として、心の拠り所となっていることが挙げられます。

好きで付き合っているのですから、いわば相手を独占できるということになります。

彼氏彼女だからこそお互いを独占することが言えるのかもしれません。

ですがそれが次第に相手を束縛したり、依存したり付き合うということ以上に過剰になっていくことがあります。

ここで大きく付き合うという定義から外れることもあり得るのです。

束縛や依存は好きだからこそ、と思う人もいますがこのような事態になるとお互いが好きだという確信はなくなっていきます。

付き合うということは今も、そしてその先もお互いを尊重し合えるということが大切なポイントだと言えるでしょう。

学生カップルの「付き合う」の定義

学生カップルの付き合うという定義は社会人とは少し違います。

もちろんお互いの気持ちを確信し合って付き合うのは同じですが、まだまだ結婚という二文字は学生では頭にはないことがほとんどでしょう。

学生カップルにとって付き合うというのは一緒に楽しい時間や事を共有するといったことでしょうか。

社会人は短時間の間に将来を共にする相手をいかに見極めるということになりますが、社会人と違って学生は付き合うということがどのようなことであるのか、という経験の積み重ねの時期だとも言えるでしょう。

いつも一緒にいられるかどうか

学生カップルの付き合う定義として、いつも一緒にいられるかどうかということが挙げられます。

学生なので時間は有り余るほどあります。

普通に付き合うということを考えるとずっと一緒にいるとネタ切れになってしまいます。

それをいかにしてお互いが飽きずに過ごせるかが大切なポイントとなってきます。

一緒にできる趣味を持ったり、ボランティア活動に参加したりなど、先が見えないものを二人で始めるとそれに向かって志を同じくすることもできます。

ここで大切なことは、ずっと二人でいると一人になる時間を作りたいと思い始めることです。

つまりお互いを尊重し始めるということです。

それは悪いことではありませんが、いわゆる倦怠期に入っていくことになります。

もしそうなったときでもクリスマスや誕生日など、必ず一緒に過ごすということは二人の決まり事としておくことも必要でしょう。

男性が思う「付き合う」の定義

「付き合う」の定義は男女では差があるのでしょうか。

そこには男女の思惑が交錯していますし、二人の間には駆け引きするなど恋愛はいろいろと悩ましいことがたくさんあります。

ですがもし女性が男性の定義を知っていると少しは悩みも減るかもしれません。

では一体男性が思う「付き合う」の定義はどのようなことなのか詳しく紹介しますので参考にしてみてください。

女性に対して恋愛感情を抱いている

男性が思う付き合うの定義として、女性に対して恋愛感情を抱いているということが挙げられます。

男性にとってたとえ女性の方から告白されて付き合うという形になっても、自分が女性に対してしっかりとした恋愛感情を持っていなければ付き合っているという自覚がなく、友達の範囲を超えていない存在だとする心理があります。

つまり友達以上恋人未満のような存在であるという認識です。

もし男性に恋愛感情があるかどうかを確認したいときは、自分と会う時に特別感を出してくれているかということがポイントとなります。

例えば二人で会うときにオシャレに気を遣って来てくれたり、自分を知ってもらおうと自分の話をたくさんしてくれるなどのバロメーターをチェックしましょう。

告白して交際している

男性が思う付き合うの定義として、告白して交際しているということが挙げられます。

やはり男性も相手にきちんと告白してお互いの気持ちを確かめ合って初めて付き合いがスタートするという認識があります。

ここで女性と大きく違うのは、女性は男性からの言葉でのOKがあって初めて付き合うという確信を持つということになるのですが、男性は女性のOKというはっきりした言葉がなくても相手の気持ちが分かっていれば付き合っているつもりになるということです。

そのため女性とは付き合うの定義に差が出てきてしまうということでしょう。

「両想い」だと感じている

男性が思う付き合うの定義として、「両想い」だと感じているということが挙げられます。

男性にも個人差がありますが、女性から好きだという言葉を貰って自分も好意を抱いているとそれで付き合っているという気持ちになる人がいます。

逆にお互いに両想いだと分かってももし女性に彼氏がいる場合もあるのでまだ付き合うという認識にはならない人もいます。

そうは言ってもお互いに両想いだと分かった時点で男性も付き合う気持ちには前向きになっています。

もし女性は付き合おうという告白がなく不安になった場合は単刀直入に聞いてみることも必要でしょう。

プライベートなことを話せるかどうか

男性が思う付き合うの定義として、プライベートなことを話せるかどうかが挙げられます。

やはり気持ちをさらけ出せる相手というのは信頼できる関係だと言えるでしょう。

また男性はプライベートを含めて何でも言えるのが恋人だと思っています。

恋人になって付き合うと自分のすべてを知って欲しいと思うのは当然です。

それには相手も受け入れる姿勢があるかどうかです。

プライベートを話して引かれてしまったり、話をはぐらかされるような相手では付き合うことは躊躇してしまい、その先へは進まないことも十分にあります。

友達や家族など親しい人に紹介できる相手

男性が思う付き合うの定義として、友達や家族など親しい人に紹介できる相手であることが挙げられます。

男性は何とも感じていない相手に友達や家族を紹介はしません。

つまり自分が大切だと思った相手だからこそ紹介したいと思うのです。

友達や家族は自分にとってかけがえのない存在です。

そんなかけがえのない人に自分の好きな人を紹介するのですから、よほどの気持ちがなければできることではありません。

男性にとって付き合う人は自分の世界へ入ってもらう、ということですからそれなりの気持ちがあって紹介をするということでしょう。

特別な日を一緒に過ごしたとき

男性が思う付き合うの定義として、特別な日を一緒に過ごしたときが挙げられます。

女性にとってもそうですが、男性にとっても特別な日を誰と過ごすかということは大切なことなのです。

特に誕生日などは一緒に過ごせるということは付き合っている以外のなにものでもありません。

それは好意を抱いていない相手と自分の大切な記念日に過ごせるということは普通では考えられないからです。

一年に一度、その年齢は一生に一度しかないので特に好きな人がいなければ友達や家族と過ごすことはありますが、二人で過ごすというのは特別であることは間違いないでしょう。

女性が思う「付き合う」の定義

ここまでは男性の付き合うの定義を紹介してきましたが、女性の「付き合う」の定義は男性とは少し違います。

女性は付き合うということに対して自分なりのポリシーを持っているのでそれなりのこだわりもあり、はっきりした確信がなければいつまでもモヤモヤ感が残ります。

ここでは女性が思う「付き合う」の定義を紹介していきますので、男性はしっかりと頭に入れて参考にしてみてください。

相手の男性に対してきちんと好意を抱いている

女性が思う付き合うの定義とは、相手の男性に対してきちんと好意を抱いていることが挙げられます。

女性はなぁなぁな関係では付き合うことはできません。

つまり好きであるという確信がない相手とは付き合うことは無理なのです。

例えば男性との友情は有りか無しか、ということがはっきりしているのは女性ならではでしょう。

女性の中ではきちんとその線引きがされていて、好きな人だからこそ二人きりでどこかへ行ったり、付き合うことができるのです。

もし男性は相手の気持ちに不安があるときは、相手の行動を見てみてください。

よく自分よりも女友達と会ったり出かけたり自分以外を優先しているときは、それは男性に特別な感情は抱いていない可能性があります。

逆にいつも一緒にいてくれるということは好意を持っていてくれるということなのでぜひ見極めてみましょう。

きちんと告白して交際をスタートさせている

女性が思う付き合うの定義とは、きちんと告白して交際をスタートさせていることが挙げられます。

思い出してみてください。

中学生や高校生の頃は相手を呼び出して告白して思いを伝えていたはずです。

淡い恋心はそこからスタートしていました。

ですが大人になるとそこをスルーしてしまうことが多くなりがちです。

多くの女性が「私たち、付き合っているんだよね?」と確認しがちなのは告白がきちんとされていないことがほとんどでしょう。

ですがきちんと告白されて、相手との気持ちを確信してからの付き合いは女性にとっても付き合っているという自信を持ち、心に余裕も生まれます。

やはり言葉で告白するということはスキップしてはいけません。

スポンサーリンク



寂しくて何となく付き合っている場合も

女性が思う付き合うの定義とは、寂しくて何となく付き合っている場合もあることが挙げられます。

残念ながら寂しいという気持ちだけで男性と付き合う女性がいるのは否めません。

そこに愛情があれば問題なく付き合っていくことはできます。

ですが愛情もなく好きでもない人と付き合っている女性もいるのも事実です。

自分に好意が無くても相手から好意を持たれて付き合ってしまう人もいますし、誰彼選ばず一緒にいれればいい、という感覚で付き合ってしまう人もいるのです。

それもこれもただ寂しい心を埋めるためです。

もし自分が好きで告白してOKしてくれたけれど、相手の気持ちがこちらへ向いていないと感じる男性がいたら女性はとりあえず付き合っているつもりかもしれません。

ですがその気持ちをこちらへ向かせることは十分にできるのでぜひ相手の気持ちを読み取るようにしましょう。

キスやキス以上のスキンシップが取れる

女性が思う付き合うの定義とは、キスやキス以上のスキンシップが取れることが挙げられます。

女性はキスされることに愛情を感じる人は多いです。

ハグされるのは当然ですが、キスやキスから先の行為も好きな相手だからこそできるものです。

相手が好きではない場合でもキスすることはできますが、それは嫌ではないという証拠です。

まったく受け付けない人とは普通ではできないのです。

大好きな相手がきちんと向き合ってキスやキス以上のことをしてくれるようであれば、それは好きであるということです。

またキス以上のことをしているということは女性の中では付き合っているという認識があるということだと言えるでしょう。

遊びと本気の「付き合う」の違い

女性はどうしても男性の気持ちを確かめたくなります。

ですがそれは確かめたくなる理由があるからです。

つまり付き合う相手の本気度が見えなくなったときに確かめたくなってしまうのです。

では遊びと本気の付き合うの違いはあるのでしょうか。

ここではその違いを紹介します。

相手の全てを受け入れているかどうか

遊びと本気の「付き合う」の違いとして、相手の全てを受け入れられるかどうかということが挙げられます。

やはり遊びで付き合っているのであればよほどのことが無い限りあくまでも遊びです。

それ以上は成り行きだと感じています。

ですがすべてを受け入れたいと思うと付き合い方も違ってきます。

それは相手の言動を見ていればおのずと分かってくるはずです。

付き合っていて相手の気持ちを必死に受け止めようという姿勢がみられるときは真剣に向き合おうとしてくれる相手の気持ちが見えてきます。

もし遊びで終わってもいい、と感じている人であれば悩んでいても真剣に聞いてはくれませんし、自分本位な姿が見て取れます。

本気で好きな気持ちがあればもっと気持ちは伝わってきます。

自分がただ相手を好きだから遊びでもいいという人も稀にいますが、やはりすべてを受け入れてくれるという寛容さがある人に女性は惹かれるものです。

真面目な気持ちがあるかどうか

遊びと本気の「付き合う」の違いとして、真面目な気持ちがあるかどうかが挙げられます。

その場しのぎの遊びで付き合っている関係であると真面目な気持ちになどなりません。

ですが最初から本気で付き合いたいと思っているのであれば、それは真面目で真剣な付き合いができます。

女性にとって好きな気持ちがあれば真剣に付き合って欲しいと思うことは当然です。

男性が自分をどのように思ってくれているのかは、やはり日頃の言動に現れます。

いつもこちらを向いてくれずに友達と遊びに行ってしまっては遊びとしか捉えることはできないでしょう。

その反面、真面目に付き合ってくれている人はいつも一緒にいることを考えてくれるはずです。

相手の真面目で真剣さに気が付いたら、女性もそれを受け止めてあげましょう。

付き合うことのメリットは?

誰かを好きになって付き合うということはもちろんメリットがあります。

付き合って得られることは仲の良い友達から以上のことがたくさんあり、また人と付き合うということで学べることも多くあります。

ではここでは具体的に付き合うことのメリットはどのようなことか紹介していきます。

付き合うことで落ち着き不安が取り除かれる

付き合うことのメリットとして、付き合うことで落ち着き不安が取り除かれるということがあります。

好きな人と付き合うことで大きなストレスや抱えている不安が浄化されていくような気持ちになります。

もちろん気心の知れた友達によっても落ち着くことはできますが、好きな人とは心理的に大きく違ってくるのです。

とても不安でしょうがないとき、付き合っている人にギュッとされるだけでスッと気持ちの高ぶりが落ち着きいくのを実感できることでしょう。

ただ逆にもっと不安で気持ちの行き場がなくなることもまた恋愛からです。

恋愛は人の気持ちを大きく左右するので心から頼れるパートナーと付き合うようにしましょう。

付き合うことでプライベートが充実する

付き合うことのメリットとして、付き合うことでプライベートが充実することがあります。

もちろん友達といろいろな所へ行ったり、プライベートを楽しむことはします。

ですが友達と付き合っている人とでは気持ちの充実感は違います。

特に二人で一緒の時間を過ごすということは何よりもお互いのために必要な時間です。

いろいろな場所へ行って、いろいろな話しをして、どんどん相手のことを知っていくことができます。

また相手の価値観を見るのも大切なことです。

ぜひ好きな人とプライベートを存分に楽しんで充実させていきましょう。

付き合って恋人がいることで自分に自信が持てる

付き合うことのメリットとして、付き合って恋人がいることで自分に自信が持てるということです。

不思議と人は恋人がいることで自分のステータスが上がります。

特に周囲に恋人がいない人が多い場合などはさらに自分のステータスが上がって優越感を得ることができます。

それは自分の自信へと繋がっていくことになります。

付き合っている人がいると毎日が楽しくて充実している気持ちになります。

充実な日々を過ごして、自分自身を成長させていくのも良いでしょう。

付き合うとイベントが楽しい

付き合うことのメリットとして、付き合うとイベントが楽しいということがあります。

いくつになってもイベントを誰かを一緒に過ごすということは嬉しいことです。

ですが大人になって家族ができるなど次第にときの流れは寂しくなっていくばかりです。

ですがやはりイベントを誰かと過ごすことはどんな人も定番でそれがごくごく自然な流れです。

一つ一つイベントを重ねていけるからこそ、後々楽しい思い出となりますし、二人だけの共有する時間を積み重ねていくことができるのです。

誕生日やクリスマスなどはどのようなことがあっても二人で過ごすというイベントはどんなに年月が流れても良い思い出となるでしょう。

【付き合う定義】男性が告白してこない理由は?

お互いに気持ちが分かっているはずなのに告白してきてくれない…自信喪失になっている女性はいることでしょう。

ですが男性にも男性の言い分があります。

多くの男性はこの言い分があるために自分からの告白を躊躇してしまう人は少なくはありません。

ではそんな男性が告白してこない理由を紹介していきます。

ぜひ女性は参考にしてみてください。

フラれる・失敗するのが怖い

男性が告白してこない理由として、フラれる、失敗するのが怖いということが挙げられます。

これは圧倒的に自分に自信がない男性の典型的な心理状態と言えるでしょう。

こうした男性は例えば過去に告白して断られた経験があったり、または今まで告白したという経験がなく付き合うきっかけは女性の方から、などという消極的な男性です。

男性の中には自分からまったく告白せずに相手からの告白待ち、という男性は少なくはないのです。

ですが女性は女性で待ちの状態です。

もし男性が女性の気持ちをはっきりと分かっていて、自分に自信が持てるようであれば告白は可能です。

そこへ持っていくためには女性も努力が必要になってきます。

男性としても「付き合ってください」と女性から言ってくれるのを待ちの状態だと言えるでしょう。

友達関係を崩すのが怖い

男性が告白してこない理由として、友達関係を崩すのが怖いことが挙げられます。

友達関係を築いてしまうと、とても居心地が良くそんな関係は異性の友達としてはめったにできるものではありません。

ですがそんな心地良い関係が一線を越えてしまうともう元には戻れないことがほとんどです。

男女が親友関係になると同性の友達関係よりもかなり絆が深くなることがあります。

好きなのに好きだと言ってしまうと、このせっかくの絆が切れてしまうことにもなり兼ねません。

それが怖くて告白できないと感じることもあるようです。

スポンサーリンク



付き合う気持ちがない

男性が告白してこない理由として、付き合う気持ちがないことが挙げられます。

意外と良い雰囲気になっていて付き合うのは時間の問題、と思っているのは女性側だけということがあるのです。

もう彼の気持ちは自分に向いている、そして周囲もそれに気が付いている、そんな確信があって周りも焚きつけるかもしれません。

ですがそもそも付き合う気などない男性がいます。

付き合うことで自分の時間が無くなったり、束縛されたりするのが嫌だと感じていたり、他にやりたいことがあるのに融通が利かない状態を苦手とする男性はいるのです。

それよりも恋人ではないけれど友達以上の関係の女性はとても都合が良いと感じているのです。

自分の自由を奪われるかもしれない、そんな気持ちが告白に踏み出せずにいるということでしょう。

他にも気になる人がいる

男性が告白してこない理由として、他にも気になる人がいることが挙げられます。

優柔不断な男性は結構います。

もしとても良い雰囲気で良い関係性が築けているのがあなただけであればそれは難なく告白してくれるはずです。

ですが周りを見渡すと他にも良い関係性を築ける女性がいる、そんなときは誰を選ぶべきか悩んでしまい告白できずにいるのです。

こんなに好きにさせておいてそれはないんじゃない!!と怒る女性は多いと思いますが、あくまでもまだ付き合う前であり、恋愛は自由です。

男性も慎重に誰に告白するべきか悩んでいるということも理解してあげましょう。

【付き合う定義】男性に告白させるためには?

いつまでも煮え切らない…そんな男性にうまく告白させる方法はあるのでしょうか。

このままではずっと告白してこないことも十分あり得ます。

それよりも女性が告白できるようにさせてあげることも大切です。

ここでは男性にうまく告白させるにはどのようにするべきか紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

2人きりの時間を作る

男性にうまく告白させるには、2人きりの時間を作ることをしてみましょう。

いつも楽しく良い関係を築いてきたのに、ぜんぜん告白してくれないのはなぜだろう。

そう思ったら2人きりの時間を作ることをしてみてください。

2人でドライブに行ったり、映画を観に行くのも良いかもしれません。

ですがそれよりも食事やお酒を飲みに行くということもしてみましょう。

食事やお酒は人をおしゃべりにさせます。

お酒で少しはめをはずして本音を語ることもあり得ます。

とびっきりのムードで恋愛のスイッチを入れるべく努力してみてください。

好意を見せる・「好き」というを態度を出す

男性にうまく告白させるには、好意を見せる、好きという態度を出すことをしてみましょう。

2人の間ではすでに好意があることはなんとなくニュアンス的に分かっている、なのに告白してこない彼は躊躇していることがあります。

そんなときは女性がリードしてあげることが必要です。

なかなか言い出せない男性に対して、直球で「好き」を伝えるのも良いですが、敢えて彼から言わせたいと思うときはボディタッチや腕を組んでみたりして好きな気持ちを態度で示してみましょう。

自分の気持ちをはっきり伝える

男性にうまく告白させるには、自分の気持ちをはっきり伝えることをしてみましょう。

多くの女性は男性からの告白を待っています。

でもなかなか告白してくれない、そんなモヤモヤがずっと続くのは嫌だと思ったら思い切って自分から気持ちを伝えてみるのも方法です。

意外と女性からの告白を待っている男性もいます。

そのときはきちんと男性がOKなのかNOなのかはっきりと返事をさせることしてください。

もし煮え切らない男性であればリードすべきは女性のほうです。

女性の積極的な姿勢で彼の気持ちをはっきりさせましょう。

ヤキモチを焼かせる

男性にうまく告白させるには、ヤキモチを焼かせることをしてみましょう。

恋愛にヤキモチはとても効果のある武器となります。

なかなか告白してくれない彼に、他の人からデートに誘われた話をしたり、告白されたなど話してみてください。

ここで焦って告白してくることは十分にあります。

ですが気を付けるべきは、自信が無くて告白してこない男性であればより諦めてしまう可能性があることです。

「自分より他の人と付き合ったほうが彼女も幸せかも」と思ってより殻に閉じこもるかもしれません。

そのため彼の性格を十分理解した上でこの方法を使ってみましょう。

引いてみる

男性にうまく告白させるには、引いてみることをしてみましょう。

恋愛の駆け引きは大切です。

そして押してもだめなら引いてみなという言葉があるように、一度恋愛から一歩引いてみてみましょう。

ここまではなんとか告白させようとアプローチをしてきても、急激にアプローチを止めてみてください。

必ず彼は「あれ?」と思うはずです。

またいつもLINEなどをしていても送らないようにしてみてください。

とは言っても積極的な彼からのアプローチはないかもしれません。

ですが次第に不安になってきた彼の気持ちにアクションは起こせています。

そこから進展できるのを望んで駆け引きしてみるのも究極の方法です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

付き合うということは二人の気持ちが分かっているだけでは進展しないこともあります。

お互いにどう気持ちが動くかが必要になってくるのです。

簡単に付き合えると考えるのは安直すぎます。

より二人の気持ちが交錯してもっと複雑になることもあるかもしれませんが、素直になって大切な人を逃したくないと思う気持ちを伝えてみてください。

必ず気持ちは伝わることでしょう。

【関連記事】

付き合うまでの期間・流れ・男性心理は?

付き合う前の映画デートがおすすめの理由は?注意点は?

付き合う前に温泉に誘う男性心理・身体目的か見極め方は?

付き合う前の遠出デートに誘う男性心理は?メリット・デメリット・注意点は?

付き合う前は割り勘がいい理由は?男性心理は?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク


×